女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

会社を作るときの費用 必要なもの

    
法人設立・会社設立
\ この記事を共有 /
会社を作るときの費用 必要なもの

法人を設立したいと思う方。

個人事業から法人へ組織変更するケースもあるでしょうし、

起業にむけて、最初から法人組織にするケースもありますね。

必要な費用と簡単な流れをまとめます。基本的に「株式会社」をベースに書いています。

関連記事 会社設立のメリットは? デメリットは?

・登記費用と定款認証

「法人」「会社」といっても、その種類は様々。

  • 株式会社
  • 有限会社(今はできない)
  • 合名会社/合資会社
  • 合同会社
  • 一般社団法人
  • NPO法人

など。

法人は「法務局」が管理しています。

法務局へ、必要な書類と一緒に登録免許税を払います。

登記費用とさらっと言っていますが、正式名は「登録免許税」という税金です。

・登録免許税

・株式会社は、資本金の額の1000分の7(15万円に満たないときは15万円)

・合名会社又は合資会社は、1件につき6万円

・合名会社は、資本金の額の1000分の7(6万円に満たないときは6万円)

・定款認証費用

会社の決め事を「定款」に記載するのですが、

「株式会社」のみ、公証人役場で「認証」という手続きを踏みます。

認証手数料は5万円。

収入印紙が4万円

まあまあな費用がかかります(汗)

定款認証の手数料は「電子定款」を利用すると節約できます。

※すごい前に、自分の会社を作るときに「電子定款」をやったのですが、

結構大変だったので、専門家に依頼するのがおススメです。

・印鑑を作る

法務局に提出する書類には、会社の印鑑も届け出ます。

個人では「印鑑証明書」を役所に届け出ますよね??

あれの法人Verと思って頂くとイメージできますでしょうか。

そのための、会社の大事な印鑑を作ります。

よく「会社設立 印鑑3点セット」というのを見ますが、

・会社の代表印(実印として届け出するもの)

・銀行印(銀行口座を開設するときに届けでするもの)

・角印(請求書などに押すためのもの)

このようなセットのはずです。

代表印、銀行印は作っておくと良いです。

銀行さんへ、代表印を届けようとしたらNG食らったことがあります。

「代表印と別なものにしてください」と言われましたので、

代表印、銀行印の2つは作るのがおススメ。

角印は、立派なものでなくても、

「認印」の意味合いがあります。だから、ゴム印のようなものでもOK。

会社の代表印も、銀行印も、偽造防止のために、

文字にかけて押すようにしましょう。

(といっても、悪いことされるときはされちゃうんでしょうけど)

そもそも上記2つは、ここぞって時に使います。

・必要なこと決める

「法人を設立する」「会社をつくる」というときには、必要なことを決めていきます。

そもそも、なんで会社を作るのか。というところを改めて決意をかため、

・会社名

・本店所在地

・事業内容

・株主

・資本金の額

・代表者

・取締役

・会社の組織形態をどれにするか

・決算期

などを決めます。

今は、会社を作れるクラウド!?サービスもありますが、

決算期はいつがいいか、

個人から法人にして本当に節税なのか、などは

専門家にご相談されると良いですよ!

個人のままでいいのでは?なんてケースもありますので。


◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日々の気温差にやられています。寒い、暑いの繰り返して夏までもたなそう・・・汗

Copyright©お金も心も満タンに!ブログPart2,2024All Rights Reserved.