先日、中山競馬場の馬主席へご招待いただき行ってきました。
私自身は、祖父が競馬好きでこの地(小金井・府中)を選んで住み始めた変な歴史があるので、
東京競馬場の方が近いのですが、この時期東京競馬場のスタンドは(風除けがなく)寒いとのことで、中山競馬場へ!
・馬主席の服装
馬主席といえば、ドレスコード!!
サイトによると、
男性→ネクタイ、ジャケット着用
女性→それに準じた服装
とあります。
男性は、普通にスーツでいいのでしょうけど、女性はん〜んと考えてしまいます。
(結果私は、ワンピースとジャケット組み合わせが多いかな〜)
→ 女性は『華やかめ』で良いかと思います。印象として、皆様 品のある装いです♪
海外のセレブ風の競馬場(映画、プリティウーマンでしたっけ?!)での、ツバのあるお帽子姿もお見かけしたことがあります。
・食事について
競馬場内。お祭りの出店のようなところだけでなく、ケンタッキーさんやいろんなお店が出ています。
一般の階にも降りて食事ができますし、
また馬主席から近いレストランでは、比較的空いている印象です。
東京競馬場は、レストラン裏から優先?入場できたり(笑)
・楽しみ方!?
競馬をやったことがなくても、美しい馬をみるなど楽しいです♪
なんせ、席がいいので、ゴール前など興奮します(笑)
そのためには、少額でも馬券を買うのがオススメです。
また、予想をするのに、入場門付近で競馬新聞を買うか、無料配布のレーシングプログラムを入手するのがいいです。
以前買い忘れたら、入場口までいくのに遠かった(笑) 一度中に入るとね、中が広いもんで・・・
中山競馬場パドックは、馬主様と一緒ではないと入れないエリアですが、騎手が近くて感動!!
メインレースをこんなに近くで!!音がすごい!!
・馬主受付へ
JRAのサイトにいくと、馬主席までのルートが載っています。
「馬主受付」で待ち合わせ、となったときは、警備の方に聞いても親切に教えてくださいます。
◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
祖父もですし、父も競馬好きでした。
今でも競馬場に行くときは、仏壇に手を合わせ、一緒に連れて行く気で向かっています(笑)
もちろん、馬主席でなくても、競馬は楽しめますっ!!
◆個別相談、税務顧問などのお問い合わせ
◆当事務所からのメルマガ ご登録
◆税法の細かい用語、用件等は十分注意して記載してますが、最新情報の補いを含め最終判断は顧問税理士他専門家へお問い合わせください。
☆ワタシ初の監修本 発売中です☆ オールカラーでわかりやすい作りになっています。
