日本の石仏 奈良や鎌倉ほかの大仏へ
先日は、大きな大仏を見てきました。神社仏閣を回るようになって、石仏さんに会うことが多いのでそれをご紹介します!
・千葉 日本寺
社務所で頂いた案内には、日本一大きな大仏と書いてありました。鋸山からの景色はあいにくでしたが、大きな観音様もいらっしゃって圧倒されました。
・岩手 平泉 達谷窟毘沙門堂
ここには岩に掘られた「岩面大佛」があります。疫でなくなったかたの供養のためにと彫られたと説明を受けました。
ご覧になれますか?(画像が逆になってしまう!?)
・東京 上野 大仏
戦争で胴体を提供し、関東大震災で頭部が落下しても、こうしてお顔を残してらっしゃるので「落ちない=合格祈願」として多くの受験生からご支持されています。
・東京 稲城 威光寺
こちらには洞窟がありまして、そこに入っていくと住職さんがおつくりになったという大きな蛇が突然現れます。「胎内めぐり」なので、真っ暗なのはわかっていましたが、洞窟なんで、壁をつたっていくにも限度がありました。買ったろうそくでは足元も照らせず、恐怖の果てに友人の携帯アプリ(懐中電灯)に頼りました。←そのくらい暗いし、怖い
洞窟のあちこちに、石仏がいらっしゃいました。
◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私にとっての食欲の秋☆ 先日は降り立った駅で、つい行列に並んでしまいました。つけめん、おいしかった~~!!
時間がなくて、麺の量を「並」にしましたが、今度は「中」で堪能したいです。 @神田