捨てないで!無くさないで! 源泉徴収票の使い方、見方など
12月~1月。年末調整が終わると源泉徴収票をもらいますよね?
中には、紛失、捨てちゃった系の方が一定数いらっしゃるようで(汗)
最近では、社内システムから提供されるけど、見ないという人もいませんか?
これは、とっても大事な書類なので、一生保管するくらいの気合いで大事にしてほしいです。
※この記事では、給与所得の源泉徴収票について記載します。
・源泉徴収票とは?
簡単に言うと、自分が1年に稼いだ金額が分かる書類です。
そのほかに、その稼ぎに対して、どのくらい税金を払っているかが解ります。
源泉徴収票は収入証明として使われるため、
住宅を購入するとき、
住宅を借りるとき、
事業を始めて融資を受けるとき、
扶養親族になるかの証明、
クレジットカードの申込のとき、
保育園の入園のとき、
確定申告をするとき
などのシーンで必要です。どうぞ大事にしてください。
ポイント
・1年とは、1月1日~12月31日(厳密には各会社の給与計算期間に影響します)
・給与、賞与(ボーナス)、賃金、各手当についての稼ぎ。(退職金は含まない)
・退職時は、年の途中までの収入のものをもらえますので、こちらも要保管!
・源泉徴収票の見方
大きなポイントは、赤枠で囲った4つ。
「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」「源泉徴収税額」
小さなポイント(笑)は、名前、住所、生年月日、家族等の名前、前職の会社名など。
住所に関しては、作成時の住所を記載するようになっています。
「支払金額」
1年間に支払われた税込みの給与支給額。いわゆる年収です。
給与、賃金、ボーナスのほか、残業代、手当を含んでいますが、非課税枠内の通勤費は含まれていません。
また、前職の源泉徴収票を提出しているときは、その金額も含まれています。
「給与所得控除後の金額」
給与所得者(サラリーマン)にも勤務に伴う必要経費の概算控除として、給与の収入金額に応じて「給与所得控除」を定めています。
給与所得控除額は、現在最低額は65万円から、給与の応じて上昇していく一定額でして、
「支払金額」からその一定金額(給与所得控除額)を引いた金額、デス。
また、別名!? 「給与所得」の金額になります。
「所得控除の額の合計額」
給与総額から給与所得控除額を引いただけで税金を計算されたのでは、個人的な事情が含まれないので「所得控除」という控除で平等を図っています。
「配偶者控除」「医療費控除」などは聞いたことがあるでしょうか??
健康保険料、国民年金などの支払いも「社会保険料控除」として控除できます。
それがこの所得控除グループで、これらの控除額の合計額が記載されています。
「源泉徴収税額」
給与年収に対しての所得税の合計額です。
この金額を見て、「私が支払う所得税の額!!」と感じてください。
ちなみに、給与から「住民税」も天引きされているかもしれないですが、
源泉徴収票からはその支払額は記載がないです。
・無くさないで、捨てないで
源泉徴収票、 会社側(給与の支払側)は、一定の保管期間を超えたらデータを廃棄する可能性もあります。
時には会社がなくなっているなんてこともw
退職した後は、辞めた会社に言うのは気が引ける・・・というケースもあるかもですし、
会社に言えばいつでも再発行してもらえると思わずに、受け取ったら保管をしておく癖をつけましょう。
参考記事 英語版の 確定申告書、源泉徴収票
◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日米野球行ってきました。ヒデキマツイの55の姿は嬉しかった~~
私、ヒデキと一緒にニューヨークに渡米したんですもん♪