女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

お金も心も満タンに!ブログPart2

税金

-税理士業界

税理士事務所で使用している税務・会計ソフト 税理士実態調査より

投稿日:2015年5月25日 更新日:

日本税理士会連合会で実施される、税理士実態調査というのがあります。
このような調査には関心がなかったのですが、「10年に一度」というこの調査では一定の推移がみれると知って、チェックしてみました。
税理士の方は、日税連のサイトをご覧くださいませ。

 

会計ソフトで使われているもの

個人的に注目をしたのはソフト関連。
全国の税理士事務所で使用している会計ソフトのベンダー

やはり弥生会計さん

となりました\(^▽^)/

ま、やっぱりという感じです。
興味があったのは、「使用してない・未回答」のほか「その他」に回答があったことです。
複数回答OKなので、クラウド会計が入ってきているのでしょうかね??

税務ソフトで使われているもの

会計の方は、やっぱり~という感想だったので、興味は次!!税務の方です。

ほうほう、JDLなのですね。
JDLという会社は、MJS、TKCの3本柱という印象をもっているので(当社比)、そこが入ってきたかーーという印象です。

あと気になった回答は、「e-tax」です。
所得税の確定申告はかなり使えると思いますし、法人税だと入力が大変そうですけど、手書きすると思えば使えるのかも。

ちなみに、私の事務所は、
会計:エプソン&マネーフォワード(勘定奉行、弥生会計も少々)
税務:エプソン → JDL IBEX税務netに移行中です
変更の理由は、コスト削減と所内体制を整えるために選びました。まだ慣れないですが、無理なくゆっくり移行するつもりです。

税理士業界の年齢層と性別

一番多い年齢層は、どこでしょうか~~

はい! 60歳代です。

性別では、男性が多いこの業界ですが、その率なんと 80%を超える!!やはり多いですね。

税理士を探すときには、希望を性別にするのか、使用ソフトを優先するかなど上記を参考にされるといいですよ~

 

 

--税理士業界
-

Copyright© お金も心も満タンに!ブログPart2 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.