NISA創設から3年 保有期間とか口座を気にする作業
非課税口座内の少額上場株式等に係る、配当所得・譲渡所得の非課税措置という
いわゆる「NISA(ニーサ)」が開始されて3年が経過しました。
この間、ジュニアNISAとか積立NISAとか、拡大されています。
みなさん活用されていますか?
・NISA口座とは
株を買って、投資しよう!という時には、まず証券会社に口座を開設するところから始まります。
その「口座」が、一般口座、特定口座(源泉有り)、特定口座(源泉なし)と3つだったのが、NISAという新しい口座ができました。
これらは、税金の取扱いの違いから選択できます。 わかりづらい・・・w
このうち、NISA口座内で購入した株式の譲渡益には、税金がかかりません。
現在株の譲渡益は、所得税&住民税で、20.315%なので、非課税と言うのはありがたい!
年間120万円(2014.2015年は年間100万円でした)まで、購入できて、非課税期間は5年間です。
また、NISA口座で保有する上場株式の配当金等も非課税扱いでうけとれます。
ただ配当金等の受取方法を「株式数比例配分方式」に指定しないとだめですよ。
・利益を5年内にだすのがポイント
「非課税期間5年間」というのは、投資枠の年間120万円で買い付けた株等、最大5年間はその口座内で保有ができるので、
利益がでて売却できれば、税金はかかりません。
NISAが始まって3年。最初に投資した株は値上がりでしょうか?値下がりでしょうか?
値下がりで売れないときは、5年経つと売った事になって課税されちゃうの?それは困る!と思っていたら、
・「特定口座」「一般口座」で保有することになる。
・翌年の非課税投資枠へ移行できるので、引き続きNISA口座で保有できる
ほっ!
・マイナンバーを9月までに提供する
過去にNISA口座を作ったかた。
使ってない方が多くいられるようですが、2017年9月までに個人番号(マイナンバー)を提供しないと
2018年からNISA口座を使えなくなります。
この際に、口座閉鎖を考えている方には「放置」でいいのでしょうが、提供拒否をしたい方は、どうするんだろう・・・・?
◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
この時期、研修のお知らせが多いw
税理士は36時間受けなければならないので、今年は早い時期から参加してクリアしたいと思っています。