女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

税理士の研修受講が義務化 改正で公表も

    
税理士研修義務化
\ この記事を共有 /
税理士の研修受講が義務化 改正で公表も

 

税理士には、年間36時間の研修受講義務があります。
正しくは・・・いままで「努力目標」だったのですが、平成26年度で税理士法改正とならなかったので「会則・規則」で義務となりました。

36時間の研修は大変です

年間36時間ってことは月3時間程度なので、改正を確認したり、深く税法を理解したり
あっという間という感じもしますが、「認められた研修」でないとカウントされないので、それを月3時間というのは結構大変です。

私は大阪まで行き、税務会計法務研究会に参加しても、
その研修がFPの認定研修として認められても、
「所属税理士会」が認定した研修でないとカウントされません。

去年初めて、研修カードがゴールドだったので驚きましたが、友人の税理士さんからも「とっくにゴールドだと思っていた」と驚かれた位です。

どんな研修が対象になるか

開業税理士はまだしも、税理士法人勤務の税理士は、上司の目をぬって研修にいける環境にはないでしょうね~
なので、東京税理士会では、会員間の勉強会で20人以上集まり&レジュメの提出等により「認定研修」とされる事があります。

東京税理士会での、自己申請の方法は「研修を受講した月の翌月15日までに申請」となります。というのも申請後、月1回の会議で審議頂くので「忙しいからあとで申請しよう~」としていると、遅いから駄目!となります。

他の税理士会主催のものに出席するとカウントされる可能性が高いので、すぐに申請し、タナボタ式の数時間をゲットします☆

他には、会から提供されているインターネットで受講する研修もあるので、時間をみつけて受けることになります。私も定期的に受講して36時間を稼いでます(笑)

一方、出版、雑誌への寄稿やセミナー講師などは、その実績がカウントされないので、全国から人をよべちゃう人気税理士先生でも36時間のクリアは大変でしょうね~

 

今後は公表される!?

気になる話題として「研修受講義務の履行等に関する情報の公表」です。

研修は各税理士会で違いがありますし、カウントには上記のようにいろんな事情があります。
もちろん、研修の参加は大事だと思ってますが、平日のビジネスタイムに研修へ時間を割くのは大変なんですよ!
何時間受講しているかを公表することに意味があるのかわかりませんが、これからも「国民から信頼される税理士」を目指していきます

Copyright©お金も心も満タンに!ブログPart2,2024All Rights Reserved.