女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

高卒で税理士になるには 高校から目指したコト

    
税理士試験
\ この記事を共有 /
高卒で税理士になるには 高校から目指したコト

更新日:2019年5月11日/

最近でも交流会などで、私が高卒税理士だと伝えると驚かれることがあります。
高校も商業高校でしたから、、、、もしも高卒で税理士になりたいと思う方がいれば、参考になればと思い書いておきます。

・税理士試験とは

税理士になるには、税理士試験に合格しなくてはなりません。

試験は、

会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と

税法に属する科目(所得税法法人税法相続税法消費税法又は酒税法国税徴収法住民税又は事業税固定資産税)のうち3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択しなければなりません。)に合格しなければなりません。

税理士試験の良いところは、科目合格制なので、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験できます。
しかし当然ですが、1科目ごとの難易度は高い試験ですねぇ。

税理士試験は年に1回で、7月か8月に3日間で行われ、自分の受験科目の時間帯に受験しに行きます。

・税理士になるルート

私が一番きつかったのは、受験資格の取得でした。 そう!税理士試験は、受験資格が必要なのです。

高卒者の可能性としては、以下の試験に合格するか、OR

・日商簿記検定1級合格者(日本商工会議所主催簿記検定試験)
・全経簿記検定上級合格者(社団法人全国経理教育協会主催簿記能力検定試験)

職歴として

・法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者
・銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者
・税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

があります。

経理などの経験があれば、職歴の可能性を探るのがいいのですが、私が調べたときには、単純な経理業務では不完全だと言われました。

なので、判断の余地のない 簿記検定の1級を目指しました。

最新のもの、詳しいことは、良くお調べいただき、不明でしたらお問い合わせをされた方がいいです。→日本税理士会連合会・登録課へ

税理士になろう!と目指した時と、現状との兼ね合いで、受験資格を選ぶことになりますね。

・簿記学校の通い方

私は高校卒業とともに、就職しました。
もっと早く進路を決めていれば、専門学校への道もあったのかもしれません。

でも、大学にいける頭脳もお金もなかったので、就職してお金を貯めながら税理士になろうとしました。

受験資格のためまずは簿記1級に合格しないといけません。
商業高校ではぎりぎり2級まで合格していたので、1級を目指すことになりました。
遠回りのように思うかもですが、受験科目の簿記論は簿記1級(上級)レベルなので、簿記論を勉強するつもりで受験資格をとりにいく感じになります。

高卒ですしお金がないので、安い簿記講座を探しました。
当時はインターネットもないので、書店の簿記問題集・テキストを発行している学校に問い合わせしましたねぇ。
しかし、安い講座なのでこれでは受からない!と感じ、給与から少しづつお金をためて名門といわれる大原簿記学校の通信講座を申し込みました。

資料を送ってもらいまして、そこには1講座ごとにお金を払えばよく、専門学校ほどお金がかからないので、地道に払い続けました(笑)

やはり簿記学校とよばれるところで、学習した方が合格には近道だと思います。

・独学でうかる?

膨大な量の情報を伝える技術と、合格するためのノウハウは、さすが専門学校です。
専門学校なくして合格はないんじゃないかと思っていましたが、書店で購入した問題集などを利用して5科目すべて独学で受かったかたもいます。

可能性としてはゼロではないですが、やはり専門学校を利用するのがいいでしょう。

・仕事をしながら

税理士試験は科目合格制なので、仕事しながら受験する人も多いです。
平日の夜や土日に学校に通い、インプット・アウトプット双方の勉強時間を捻出しながら、試験を続けて行きます。

・試験合格と税理士を職業にすること

税理士として仕事をするには、税理士試験に合格し、税理士会へ登録しなければなりません。
登録に際して、試験合格者は、実務経験が2年以上あることが必要です。

高校を卒業してすぐ税理士試験を目指すケースや、異業種からの挑戦のケースは、実務経験を視野に入れて、どこかで働きはじめることを受かるまでの道に組み込んで計画しましょう。

《3/23 追記》
高卒ということで、書いた記事ですが、未経験で税理士を目指せるか!?ということについて、少しかきますと・・・
実際に、
・20台後半、出産とともに手に職を!と思って勉強を始めて合格を手にした方
・30歳になってから、簿記を初めて合格したサラリーマンなど
「地道に」取り組めば合格できる試験です。
興味があれば、書店で問題を眺めてみて、やってみたい!と思えば1歩ふみだすきっかけになるかと思います。
問題の好き嫌いって、まずは乗り越えないといけない壁ですから(笑)


◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
税理士試験は大変でした。必死で10年勉強しても合格できないこともあります。
でも、独立したいと思うのであれば、40歳や50歳でも開業できます。
「資格があるから安泰」な時代ではないですが、高卒からでも挑戦はできますよ!

Copyright©お金も心も満タンに!ブログPart2,2024All Rights Reserved.