女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

お金も心も満タンに!ブログPart2

菊池雄星とリストバンド

-税理士業界

腱鞘炎対策:税理士試験の勉強 手首が痛い

投稿日:2018年6月9日 更新日:

更新日:2019年5月11日/

 

6月になり、税理士試験が追い込み時期に入ってきますね!!

「書く」ことが多い税理士試験は、

模擬試験が続くと、手首が悲鳴をあげてきます。

 

私、受験生時代は、ずーーと「腱鞘炎」でした。

 

対策としては、以下をやってました。

 

  1. ボールペンなど筆記用具の工夫
  2. 筆圧を軽く
  3. リストバンドで保護

 

 

1と2は、同じ感じですが、

筆圧を軽くして、滑るように記述ができればいいかな?と、

練習ではゲルインクのペンをつかいました。

 

ちなみに本試験では、(まだ試験会場に冷房がない頃だったので)

汗対策で、通常ボールペンを使っていましたね。

 

あとは、リストバンド!!

 

机と手首の間でクッションになるのと、手首を固定してくれるようで使っていましたね!

 

(当時は、ライオンズ 3(清原)と1(秋山)を愛用♪)

 

わりと痛みが軽減されていましたので、辛いと思う方はお試しくださいませ。

 

 

前にも書いたかもしれませんが、税理士試験の理論の回答用紙。

(私のころの話ですが、)

試験委員さんが読みやすく&心象よくするため、

字が大きい人は青いインク、

字が小さい人は黒いインクがいいよと言われましたよ★

 

受験生の皆さん、あと少し!

試験で実力を発揮できますように。

 


◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

速報税理  5月11号に「受験生送るメッセージ」を書かせていただきました。

--税理士業界
-

Copyright© お金も心も満タンに!ブログPart2 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.