女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

お金も心も満タンに!ブログPart2

クレジットカード納付

-税金の話題

国税 クレジットカード納付改正へ

投稿日:2016年3月17日 更新日:

内容確認済み:2019年4月27日/

所得税の確定申告が終わりましたが、申告書の作成と納税って作業としては別。申告書作り終わって、やった~~!と終わらないで、納付する作業も待っていますよ!

これがクレジットカードで終われると、銀行に並ばないのでいいので便利だと思います。

 

・改正で創設された

昨年末の税制改正案に追加されたのがこれ。「国税については所要の法改正等を経て平成29年からインターネット上でのクレジットカードによる納付を可能とする。」

あと少しで可能になります!

方法としては、e-taxや国税庁のホームページから手続きできるようになるのだと思います。

もちろん気になるのは、手数料。やはり納税者負担だそうですw

 

・いつに納付?

税金って、納付が遅れると「延滞税」「加算税」がかかります。

この計算では、いつに納付したものをするか。を考えるので、もしも納付したものがカード決済できないと、罰金がかかってくるのですが、現在の案では、

納税者がクレジットカード会社(納付受託者)に納付手続を委託し、クレジットカード会社(納付受託者)がその納付手続を受託(与信審査了)した日に国税の納付があったものとみなして、利子税・延滞税等を適用。

となるらしいです。

年末ごろにまた発表されると思うので、注意しておきます~~♪

 

・そもそも国税って?

国税って、所得税(源泉所得税)、法人税、消費税、印紙税、相続税、贈与税など。

改正案には、税目についてはかいてないのですが、申告&納付するものが対象になるのかな?と思いますが、こちらもどんな運用になるか発表を待ちたいです。

 

関連記事
クレジットカード納付
国税 税金をクレジットカードで支払う方法

更新日:2019年4月27日/   平成29年1月4日から 申告所得税、法人税、消費税及び地方消費税、贈与税、 ...

続きを見る

◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

友人税理士と思いがけず「確定申告の打ち上げ」ができました。

またがんばろう~と決意を新たにしてきました。

--税金の話題
-,

Copyright© お金も心も満タンに!ブログPart2 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.