女性税理士の「税金・仕訳・経理」の解説ブログ

税理士試験:理論暗記 脳の使い方と記憶術から考える

    
暗記パン
\ この記事を共有 /
税理士試験:理論暗記 脳の使い方と記憶術から考える

更新日:2019年5月11日/

GW中、記憶術をアップさせる講座に参加してきました。

税理士試験では、沢山の理論を覚えた経験があるのですが、今は当時の反動でサッパリ。

その講座では、「いや、無理でしょ!」という量の単語を覚えられて、正直驚きました。

税理士試験の受験中、この時期ブルーになる事が多かった私だったので、効率のよい理論の暗記方法を講座内容を元に考えてみます。

・記憶できる基本的な考え方

記憶するために必要な6つの要素として、以下を教えてもらいました(広めていいということだったので、ブログへ書きました!)

・自信と決意を再確認
・好奇心と集中
・イメージと感受性
・目的とビジョンをつくる
・反復する
・本当に理解する

税理士になるための試験。そこには試験ででる理論問題を攻略しなくてはいけません。
なので、目的やビジョンや決意は、受験生にとっては明確になっているでしょう。

・私がやっていた具体的なやり方

私の覚え方は、まず理論の内容把握。
それからタイトルを確認し、「物、もの、等、未満、以上、場合、又は、及び、者、もの」など特有の用語を意識しながら、文章を読んで頭に入れて、仕上げは書いてみます。五感を使って、声に出して読んだり、画像的に文字を覚えたり。。。でした。

ところで、受験生のとき、友人たちと話していたのは、
「理論の見開き、右側が思い出せない」
「項目が3つあるのは思いだせるけど、なんだっけ~」
と、いう会話。 今でこそ思うと、イメージにして覚えていたのでしょうね。

→講座を受けて、もしもこうしたら早く覚えられたかも。。。という方法を考えてみました。

・もっと覚えられる方法を考える

模擬試験が迫っていると、覚える事に必死になることはありませんか?
一語一句正確に覚えなくても、内容があっていれば合格できるはず。
だって専門学校ごとに理論テキストが違いますし、条文をもとに加工されています。

しかし、とってもシンプルに必要最低限にまとめられているので、そのまま覚えるのがいいのですが。。。

今思うと、まずは覚えるべき理論の内容をじっくり、しっかり理解して、ここに時間をかけるといいと感じました。
そこに「イメージ化」して、忘れないように反復するのがよかったのかも、と・・・

たとえば、

所得税 一時所得の意義

一時所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得及び譲渡所得以外の所得のうち、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の一時の所得で労務その他の役務又は資産の譲渡の対価としての性質を有しないものをいう。

まず、理解。時に好奇心を働かせながら、ふるさと納税の返礼品はなんで一時所得なんだろう~ と思考をめぐらせることも大事。
将来お客様に聞かれた自分を想像して、説明している自分を思い描くってのもいいですね。

記憶には「イメージ」で覚えるといいので、「一時所得」をスマホで写真とったときの、画像を考えてみます。

っていってもわかりづらいので、たとえば、一時ってかいてある人形が、働きたくない(労務その他の役務)、資産を売りたくない(資産の譲渡の対価)、と言っている画像を脳内でつくってみます。

その講座では、最初覚える時にしっかりと時間を掛けました。
もちろんその後の反復も大事ですが、最初の導入時の「興味」の心を利用して、内容理解と、あとはイメージする力を加えると、忘れにくさいが増すと思いました。

・まとめ

私、合格もできましたし、税理士として仕事をしています。
理論試験を攻略したので、この位置にいるのですが、正しい記憶をしていたら、1科目に3年かかった合格が2年で終わったかもしれない。タラレバですがw

税理士試験の合格へは、理論問題は受験資格、計算問題で合否の差がつくといいます。
理論問題対策として、記憶は必須ですが、覚える事だけでは不十分です。

時に、自由な発想。
&他にはなにか手はないか?という探究心が、緊張MAXな本試験が攻略できるのでは?って思います。

※覚え方については、自己責任でお願いします。


◆◇今日のつぶやき◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私が参加したのは、「アクティブ・ブレイン・セミナー(ベーシック)」というものです。英語講座、資格受験コースもあるようですね。

最近では、ネットで沢山の情報が取れます。でも「知っている」と「やった事がある」のと「できた」っていうのは雲泥の差があることを思い知りました。
ここが講座での一番の収穫だったかも(笑)

テレビなどで、記憶の方法を紹介している時に、「単語と単語ならストーリーや画像で覚えられそうだけど、文章はどうするんだ?」って思ってましたが、基本は同じ。あとストーリより、イメージで覚えようとするのが良いとの事でした。結果、今覚えている理論って、歌のように「節」で記憶しているのもあるし、イメージやその覚えた時の机や講師の話とかも、結びついてます。

覚えられる!と思うと、英語テキストを開くのが楽しくなります。挫折せず挑戦を続けたいです!

こちらで英単語記憶中です♪
↓アマゾンで、なか見検索できますので、「イメージで覚える」方法を感じることができますよ

Copyright©お金も心も満タンに!ブログPart2,2024All Rights Reserved.