当事務所は、クラウド会計 マネーフォワードの公認メンバーです。
クラウド会計を使って、決算、顧問などを行っています
クラウド会計って??
どのようなソフトがお勧めですか?とご質問されます。
最近は、クラウド会計というネット上にデータを置いておき、
インターネットに接続しながら会計入力をするというのが増えてきました。
私も操作していますが、お客様との連携がしやすいのでおすすめしております。
といいますのも、通常は、お客様のパソコンの中にデータがあり、税理士が見たいと思う時は、
同じ会計ソフトをこちらもインストールし、データを頂いて確認するという流れです。
お客様に訂正を入れてもらう→再度データを税理士事務所に送って頂く→確認する
または、
税理士事務所が訂正入力する→その間、入力を止めていて頂く→訂正したデータをおくり、お客様の方のデータを上書きして頂く
というように、ちょっとした手間がかかります。
しかしクラウド会計は、
- 同時入力できますし、
- 「科目が分からない時には、仮払金にしておいてください」とか
- 「仕訳登録前のデータを、該当科目に振り替えておきますね!」とか
- 「あまり使っていない科目があるので、××科目に変更しておきますね!」とか
連携がしやすいのです!
また、クレジットカードを使う方や、ネットバンキングを使っている方は
データの読み込みができて、入力の手間が減るというメリットもあります。
良い事ばかり?のクラウド会計にもデメリットもあります。
会計ソフトは購入代だけで、しばらく使えるメリットがありますが、クラウド会計は年間利用料がかかります。
(※逆にサポートとともに、最新の機能が使えるのはクラウド会計の良さともいえます)
インターネットが使えない事情が生じた時には、もちろん使えません。
混雑しているときは、入力が遅いなどインターネット環境に影響してしまうのも、デメリットでしょう。
(ご自身でも入力データをダウンロードできますので、バックアップはとっておくようにしましょう)
まだまだ日本での浸透率は低いのですが、
クラウドサービスを上手に使い業務の効率化を図り、
試算表が早くみれるような体制作り(社内経理部)ができるようフォローいたします。
・当事務所では、お客様のご入力したデータを確認して、決算書まで仕上げるサポート(スポット相談)や
・お客様がご入力したデータをもとに、税務申告書まで作成するサポート(決算・確定申告)もございます。